事務長ブログ 小規模多機能ホーム森の里の家庭菜園がガチすぎるのでぜひ見てほしい件 どうも、魚釣りへ行った帰りに鮮魚店で大きな魚をお土産に買って帰ることが休日の過ごし方の事務長です。 むしろ、1000円~2000円出してわざわざ餌を買って、遠い海まで行って魚を飼育してるだけじゃないかと… わかって入るけどやめられない今日このごろです。 で、今回のブログですが当施設の『小規模多機能ホーム森の里』の家庭...
事務長ブログ グループホームかとれあ会で髪の毛を切って掃除機かけようとしたら毛を吸わなかった話。 散髪の様子をブログにしてみた はい、どうも。事務長です。 今回は、熊本県合志市にある『グループホームかとれあ会』で髪の毛を切ってきました。 あっ、もちろん無免許ではありませんよ。有資格者です。なんなら気分はカリスマです。プロです。ハイクオリティーハイセンスです。 以前のブログでも書きましたが、私は20数年間理美容師とし...
事務長ブログ 合志市のグループホーム『かとれあ会』の木を選定見積もりしたらめっちゃ高かったので事務長が選定してみた どうも、出来ないことはなにもない事務長です。 唯一出来ないことが… ・人の名前を覚えられない ・細かい作業(老眼で…) まぁ、2つ出来ないこと書きましたがそれはそれで良いとして進めます。 題名にもありますが、かとれあ会の木が伸びてきたので剪定が必要になりました。 これらの木です。 そもそも、これを庭師に依頼するという...
事務長ブログ 和水町『森の里介護センターデイサービス』のブログ お宮掃除に行ってきたら地獄だった件 どうも、小3くらいの時に実家の目の前に『ケンタッキー』が出来て、それ以降ずっと実家の香りはケンタッキー臭です。 帰省したときに、ケンタッキーの匂いで実家へ帰ってきた感が込み上げてきます。 逆に、街中でケンタッキーの香りを嗅ぐ度に、へ?実家?と思ってしまいます。 挨拶が長くなりました、森の里の事務長こと”ジムっち”です。...
事務長ブログ グループホーム立花(たちばな)の日常 レクレーションではなくレクリエーションなんだと知った日。 どうも、森の里の事務長のです。 突然ですが、ノンアルコールビールってアルコール入ってないくせに高くないですか? 飲食店でノンアルビール頼んだら、細瓶で出てきません? しかも480円とか生ビール並みに高いし。 容量なんて334mlしか入ってないんですよ。 グラスで2杯もつげない微量。 ノンアルコールなんて所詮ジュース...
事務長ブログ ちいさい秋みつけた♪の歌いだしは『小さい秋♪小さい秋♪〜』からじゃないって知ってた?八女市の看護小規模多機能ホーム森の里の日常 どうも、秋になると失恋したときのような胸をギュッと掴まれるようなそんな切ない感情が毎日湧いてくる事務長です。既婚者です。 森の里介護センターの敷地内にある『看護小規模多機能ホーム森の里』では、気候が良いと外でレクリエーションを行います。 今日のレクリエーションは、『歌』です。 『さぁ、ちいさい秋みつけたを歌います...
事務長ブログ 『移動スーパーとくし丸』が小規模多機能ホーム森の里に来た!もはや無いものが無い件 どうも、好きな言葉は『食べ放題・飲み放題』でお馴染みの事務長です。 今日のブログは、森の里介護センターの敷地から100m先に登ったところにある小規模多機能ホーム森の里のネタです。 あ~ ここです↓ 移動スーパーのとくし丸さんが来た! 小規模多機能ホーム森の里に用事があったのでフラッと伺うと 駐車場に人だかりができ...
事務長ブログ 森の里は無料散髪がウリ!今なら入居でもれなく終身無料チケット配布中?『森の里グループホームやちよ桜』 どうも、森の里介護センターの事務長です。 私は25年くらい理美容師として経験があります(^^) 今日は、当施設の山鹿市にある『森の里グループホームやちよ桜』で、入居者様向けに無料の散髪を行いました。 現役理美容師のときはカット代MAX6000円ほどもらってたのに無料です。タダです。0円です。 快適な屋外でのスタート...
事務長ブログ 八女市立花の『小規模多機能ホーム森の里』の畑で自給自足チャレンジ どうも、森の里介護センターの事務長です。 夢は、ハッピーターンの粉でプライベートビーチを作ることです。 当施設の敷地内の畑がジャングル化してたので、一念発起して雑草を刈って耕してみました。 今までは、ご利用者様を雑草がお出迎えしていましたが… 職員とご利用者様が協力して… 本気で畑を作った結果… できまし...
事務長ブログ 八女市の移動図書館『ぶっくるん』が森の里介護センターに来ました 本の「bookブック」と「来る」の“くる”を合わせて愛称にしましたでお馴染みの『ぶっくるん』が、森の里介護センターに来られました。 「森の里」に「来る」で『もりっくるん』で良いですよね?(はい、スルーしてください。) ○移動図書館のご利用について 図書館利用の不便な集落を対象に、月1回程度、指定の施設を巡回訪問しま...